datadog
はじめに Datadog にはモニタリングしているメトリクスに対して、設定したしきい値で通知を飛ばす Monitor という機能が備わっている。 Datadog Docs - Monitor機能の設定ガイド この Monitor の設定は WebUI 又は提供される API 経由で設定を行うことが出来…
きっかけ 日本語を含んでいるログメッセージを fluent-plugin-datacounter でカウント出来ないかなって思ったので試行錯誤してみた。 参考 tagomoris/fluent-plugin-datacountergithub.com OSS編~Fluentdでexec_filterを試してみる~recipe.kc-cloud.jp で…
ども、かっぱです。 はじめに 前回の記事の続きで datadog の event に通知するプラグインをとりあえずリリースした。ちなみに、Output と Input プラグインを同梱してみた。 inokappa/fluent-plugin-datadog_eventgithub.com リリースと書くとカッコイイ感…
色々と行き詰まってるかっぱです。 はじめに 最近になって datadog について色々と調べているところで datadog event に通知するプラグインをちょっと作ってみてるとこ。 inokappa/fluent-plugin-out_datadog_eventgithub.com datadog の event とは http://…
はじめに Datadog のエージェント(dd-agent)をインストールすると DogStatsD を利用出来るようになる(と言うよりも DogStatsD は dd-agent の構成要素の一つだと思っている)ので DogStatsD を Ruby からサンプル通りに使ってみた。 DogStatsD がナニモノ…
はじめに ドキュメントの写経 以下のドキュメントに従って Chef-solo を利用して dd-agent をインストールしてみる。 http://docs.datadoghq.com/ja/guides/chef/ dd-agent とは... http://docs.datadoghq.com/ja/guides/basic_agent_usage/ こちらを。 実践…
ども、かっぱです。 sensu では RabbitMQ が重要な役割を担っているはずなんだけど内部情報とかよく解ってなくて本当に申し訳ございません。せめて内部リソースモニタリングしたいなって思っていたら RabbitMQ には HTTP API が提供されているのでコレと flu…
ども、かっぱです。 はじめに 蓋を開けると... fluentd を全然使いこなせていないでちょっとずつ復習を兼ねて使ったことないプラグインを使ってみる。今回は fluent-plugin-datacounter を使ってみる。 ゴール 今回は fluent-plugin-datacounter を利用して…