ようへいの日々精進XP

よかろうもん

monitoring

sensu + JMX + jolokia で Cassandra のヒープ使用量を監視する(1)

はじめに 引き続き Amazon Linux で sensu-server を...シリーズ Cassandra が稼働しているノードのプロセス監視やヒープ使用量を sensu-client でやってみたい ヒープ使用量は JMX から jolokia を介して値を取る簡単なシェルスクリプトを作って監視してみ…

Amazon Linux 上に sensu-server を構築する(2)

補足 id:kukita さんより下記のようなコメントを頂きました。 Sensu インストール時に生成される /etc/default/sensu というファイルの中身を EMBEDDED_RUBY=true に書き換えることで、 omnibus パッケージ下の ruby が有効になり、追加のインストールが不要…

EC2 インスタンス上に Cassandra クラスタを構成する〜 jolokia で JMX から Cassandra の情報を取得する(1)〜

はじめに Cassandra の監視どうしましょ?という話から JMX で色々と情報を抜けるらしいですよと自分で振って自分で調べてみた 参考 Jolokia - Reference Documentation JMXのメトリクスをfluentd経由で蓄積する JolokiaでMBeanにアクセスする どうするのか…

Amazon Linux 上に sensu-server を構築する(1)

はじめに とりあえず sensu で監視環境を作りたい Sensu についてはこちらやこちら、こちら等で詳しく纏めて頂いていて参考になる chef とか puppet での構築が推奨されているが、今回はこちらを見ながら sensu-server の構築をやってみる EC2 上の Amazon L…

Nagios に API でアクセスすることが出来る nagira を触ってみる

はじめに 幾つかのサーバーを Nagios で監視しているが、監視設定は手動となっているので、それを自動化できたら嬉しいなと情報収集していたら nagira なる Nagios を API で操作出来るラッパーがあるらしいので試してみる。ちなみに、サーバー構築後は以下…

docker + puppet + sensu で構築するセンス香る監視環境(1)

はじめに docker と puppet を使って sensu の環境を構築してみた sensu についてざっくり理解する 構築では chef ではなく puppet で試してみる ベタなタイトルですいません(記事の中身はセンスありません) 参考 Sensu Documentation Sensu Intro Sensuを…

CentOS 6.4 に growthforecast を構築するメモ

はじめに この年の瀬に growthforecast の環境を構築する必要が発生したのでメモ perlbrew を使う try and error で構築したのでちょっと心配(すいません) 参考 GrowthForecas GrowthForecast を CentOS 6.3 にインストールして Supervisor で管理してみた…

sinatra を使って td-agent(fluentd) のバッファの状態をモニタリングするダッシュボードを作ってみた

はじめに ちゃんとモニタリングしたい場合にはこちらを使うと良いです! td-agent(fluentd) の内部情報を monitor_agent を有効にして収集するようにしてみた 複数のホストから収集出来る情報を一覧で見たいと思ったので ruby や sinatra 等の勉強も兼ねてダ…

fluentd の監視エージェントを動かしてみた

はじめに 昨日の Fluentd Casual Talks #3 で @kzk_mover さんが紹介されていた監視エージェントについて触ってみた。以下は @kzk_mover さんの資料。 Treasure Agent Monitoring Service (ベータ) from Treasure Data, Inc. ドキュメント、参考 Fluentdの監…

td-agent を monit で監視する

はじめに どうしても落とせない td-agent を monit で監視することにした td-agent は今までほとんど落ちたことは無いが転ばぬ先の杖 ちなみに monit と似たツールとしては supervisor がある(まだあるかも) 両方使ってみたけど個人的な主観だけどマジ似て…

AWS CloudTrail を試してログを elasticsearch に入れてみた(2)

はじめに 前の記事で AWS CloudTrail でログを elasticsearch に放り込んでみたものの以下のような点が宿題になった。 AWS CloudTrail のログは JSON 形式だけど複数の操作が一つのファイルに収まっている その為、elasticsearch の bulk API を使ってデータ…

AWS CloudTrail を試してログを elasticsearch に入れてみた

はじめに 昨日参加した JAWS-UG 鹿児島 Vol.04 で @yoshidashingo さんが紹介されていたAWS の新サービス CloudTrail を試してみる。また、合わせてログを elasticsearch に放り込んでみる。 AWS CloudTrail とは 以下はざっくりとした自分の認識。 AWS Clou…

monit について調べたのでメモ

はじめに td-agent の監視と万が一の時の自動起動に monit を使いたいと思って調べた monit とは? 個人的な解釈としては monit とは以下のような機能がある。 指定されたプロセスの監視 指定されたプロセスが停止した場合には自動的にプロセスを再起動する …

fluentd + Elasticsearch + kibana + siege でお手軽に web サイトのレスポンスタイムを可視化する試み(2)

はじめに 前回の記事で fluentd から Elasticsearch にデータを放り込む際にフィールドタイプが軒並み文字列として扱われてしまった対応として fluent-plugin-typecast を使ってフィールドタイプを変更して Elasticsearch にデータを放り込んで対応したが、…

fluentd + elasticsearch + kibana + siege でお手軽に web サイトのレスポンスタイムを可視化する試み

はじめに 前回の続き ログを elasticsearch に投げる部分を fluentd でやってみることにする(厳密には td-agent) 参考 FluentdからMongoDBにデータを文字列(string)から数値(integer)に変換して入れる IT 東京 楽しいと思うこと すぐに使える!正規表現サ…

docker + elasticsearch + kibana + siege でお手軽に web サイトのレスポンスタイムを可視化する試み

はじめに siege を使って web サイトのレスポンスタイムを監視したい ついでに elasticsearch と kibana でレスポンスタイムを可視化してみる そしてこれらのツールを docker コンテナで動かしてみる docker コンテナを使うことでほぼ環境を問わずお手軽に w…