ようへいの日々精進XP

よかろうもん

Docker

今更だけど capistrano と chef-solo を組み合わせて複数のホストをセットアップする

はじめに knife-solo で一台のホストをセットアップすることは出来ても同時に複数のホストをセットアップするのはちと難しい でも capistrano と chef-solo を使えば同時に複数のホストをセットアップすることは出来そう ということで今更だけど capistrano …

docker-registry と Amazon S3 で作る自分だけのコンテナ倉庫(リポジトリ)

はじめに コンテナイメージは index.docker.io にだけ保存出来ると思っていたら個人でもリポジトリを持てるらしい しかも、コンテナイメージを Amazon S3 に保存出来るらしいので課金に注意しつつ*1そちらで試してみる! 尚、リポジトリの環境自体もコンテナ…

Mac ユーザーに福音!MacOS X で docker クライアントを使ってみた

はじめに オフィシャルの docker のクライアントが MacOS X からも使えるようになったらしいので試してみた リモートで稼働している Docker サーバー(Docker サーバーという言い方で正しいかわからないけど) 参考 dotcloud/docker Command Line Help 公式…

駆け出しインフラエンジニヤが capistrano を使って感動したのでメモ(1)

はじめに 今更ながら capistrano に感動したのでインフラエンジヤなりの視点で触ってみて使い方をまとめてみる。 capistrano とは 以下は自分が抱く capistrano へのイメージ。 複数のノードに対して並列してコマンドを実行出来る!(うれしポイント) コマ…

docker + puppet + sensu で構築するセンス香る監視環境(2)

はじめに 前回はざくっと sensu を使ってみたのでも少し掘り下げてみる 検証に作った Dockerfile 達もちょっと修正してみる 参考 Sensuを使って自由度の高い監視システムの構築を行う方法 Overview of Sensu Sensu Intro sensu のおさらい sensu ってなんす…

docker + puppet + sensu で構築するセンス香る監視環境(1)

はじめに docker と puppet を使って sensu の環境を構築してみた sensu についてざっくり理解する 構築では chef ではなく puppet で試してみる ベタなタイトルですいません(記事の中身はセンスありません) 参考 Sensu Documentation Sensu Intro Sensuを…

Dockerfile の書き方「私的」なベストプラクティス(3)〜サービスの起動について〜

はじめに ずるずる引きずってすいません Dockerfile 内でのアプリケーションサービスについて monit を利用する方法を思いついたので試してみたのでまとめてみた 参考 monit どうするのか? 何はともあれ monit をインストールする。 sudo apt-get install m…

norikra を試す(2)〜 td-agent と norikra を試す 〜

はじめに 前回の続き td-agent(fluentd) と norikra を連携させて使ってみる 参考 引き続き、以下を参考にさせて頂いた。 Norikraで遊んでみた Norikra 0.1を使ってみた 準備 以下のような構成で試す。 環境の構築にあたってはこちらの Dockerfile を利用し…

norikra を試す(1)

はじめに Fluentd Casual Talks #3 で norikra の作者である @tagomoris さんのお話を伺ってからずっと試したいと思っていてやっと試せたのでアウトプット。 参考 Norikra 0.1を使ってみた Norikraで遊んでみた fluent-plugin-norikra #fluentdcasual Norikr…

Dockerfile の書き方「私的」なベストプラクティス(2)〜サービスの起動について〜

はじめに Dockerfile を書く上で悩んでいるのが docker run -d ${container/image} でコンテナを走らせた際にコンテナ内にセットアップした Apache2 等のサービスを起動させる方法がズバリ解らない...のでとりあえず幾つかのサービスで試してみて起動方法の…

Dockerfile の書き方「私的」なベストプラクティス

はじめに 最近、検証環境を構築するにあたり Dockerfile を書き始めるところから入るカワハラです。おはようございます。で、結局、当初の検証目的を忘れて Dockerfile 書きに没頭してしまって色々と滞っております...つきましては、Dockerfile を書くにあた…

Jenkins で外部ホストの cron ジョブを監視する際のメモ

はじめに あんまり理解せずに cron ジョブを Jenkins に投げて監視していたけどそのポイントをメモ 結局、ドキュメントに書かれていることの焼きまわしになってしまうけど... 参考 Monitoring external jobs 外部ジョブの監視も使ってみよう! こちらの記事…

docker API と serf を組み合わせてみた

はじめに docker API をもう少し突っ込んで色々と触ってみたい serf を使って全自動インフラを夢見て 必読(参考) Docker + Mesos + Marathon + Graphite + Fluentd + Sensuを組み合わせたデプロイ管理ツールの話 [Show on Hatena Bookmark] Docker, Mesos,…

docker + serf でどんなことが出来るか考えてみた(感じてみた)

はじめに serf の内部構造(どのようにして動いているのか)についてのメモ こちらを自分なりに意訳したメモ ついでに docker コンテナ間で serf クラスタを構築してみる 参考 Serf Internals Serf を使ってみた Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwwwしてみる…

docker + serf でどんなことが出来るか考えてみた(触ってみた)

はじめに とりあえず serf を触ってみる! せっかくなので docker コンテナを使って環境を構築してみる イベントハンドラも使ってみる 参考 serf docker serfとDockerでクラスタを組んでみる SerfでCDP実装 ~ HA-NAT編|アドカレ2013 : CFn #11 メッセージン…

docker + altria でカジュアル CI 環境を構築してみる(準備)

はじめに docker と CI ツールを使ったテスト環境構築事例が色々と出てきていてとにかく楽しそう docker と jenkins を使った構築事例はあるので altria で試してみることにした 特定の環境に特化したテスト環境ではなく、色々なテストに利用出来るような環…

docker のタメにならないヲレの小小技集

はじめに docker を使う上で自分が使っているシチュエーション別 の一般的にはタメにならない小小技を披露。尚、試した環境は以下の通り。 Ubuntu 13.10(ホストマシン) Docker 0.7 もっと効率良い方法があるだらう。 参考 docker inspectでDockerコンテナ…

今更頑張る berkshelf

何を今更と言われるかもしれなけど berkshelf でググると... cookbook の依存関係を管理するツール ruby の gem を管理する bundler みたいなもの というような紹介を見かけるけど、自分は恥ずかしながら今まで全く使ったことが無くて berkshelf に辿り着い…

configspec で Dockerfile の生成を試してみた

はじめに Dockerfile を作ってみようと思ったら configspec で Dockerfile を書き出せるとのことなので試してみた。現状、RedHat 系のコマンドのみが対応となっているとのことだが、今後、整備されて一つの spec ファイルから複数の OS に対応した Dockerfil…

kitchen-docker が動きました(2)

はじめに 先週から issue に質問したりしていてなんとなーく動いていた kitchen-docker がちゃんと動くようになって嬉しかったのでメモ。 経緯と敬意 詳細は issue に集約されている 自分のグダグダな英語に怒りもせず色々とアドバイスを下さった @portertec…

kitchen-docker が動きました

追記(2) 11/29 test-kitchen と kitchen-docker がバージョンアップされていました 動くようになりました!! 追記 11/26 に Docker 0.7 がリリースされたようです 残念ながら自分の環境では kitchen-docker は普通には動いてくれてません... はじめに tes…

fluentd + Elasticsearch + kibana + siege でお手軽に web サイトのレスポンスタイムを可視化する試み(2)

はじめに 前回の記事で fluentd から Elasticsearch にデータを放り込む際にフィールドタイプが軒並み文字列として扱われてしまった対応として fluent-plugin-typecast を使ってフィールドタイプを変更して Elasticsearch にデータを放り込んで対応したが、…

fluentd + elasticsearch + kibana + siege でお手軽に web サイトのレスポンスタイムを可視化する試み

はじめに 前回の続き ログを elasticsearch に投げる部分を fluentd でやってみることにする(厳密には td-agent) 参考 FluentdからMongoDBにデータを文字列(string)から数値(integer)に変換して入れる IT 東京 楽しいと思うこと すぐに使える!正規表現サ…

docker + elasticsearch + kibana + siege でお手軽に web サイトのレスポンスタイムを可視化する試み

はじめに siege を使って web サイトのレスポンスタイムを監視したい ついでに elasticsearch と kibana でレスポンスタイムを可視化してみる そしてこれらのツールを docker コンテナで動かしてみる docker コンテナを使うことでほぼ環境を問わずお手軽に w…

お試し kibana 環境も docker で作った

はじめに docker や elasticsearch のお手軽さに便乗して kibana3 を試すコンテナも作ったのでメモ elasticsearch にデータを突っ込む時の構造の勉強になった コンテナイメージ ブツはこちら。 使い方 とっても簡単。docker pull して docker run してサービ…

elasticsearch と elasticsearch-head を docker でサクッと試す

はじめに 一昨日の第 2 回 elasticsearch 勉強会で @pisatoshi さんのお話中に紹介されていた elasticesearch-head を試してみた elasticsearch 自体は導入がとても簡単で手軽に試せるのが嬉しい さらに docker のコンテナにしておけば誰かに説明することが…

dockerui を試す

はじめに docker の UI ツールがあったのを思い出したので使ってみる いくつか種類があるが今回は dockerui を試す dockerui とは リポジトリはこちら go で実装されている docker API 利用する 詳細は README を確認すること セットアップ README に詳しく…

mod_mruby を試してみる

はじめに 先日参加した第2回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京の中で @matsumotory さんが紹介されていた mod_mruby を試してみたいと思う。 とりあえず試すという時には docker がとても便利だなーということで、こちらのコンテナイメージを使って試す。…

第2回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京に参加してきた

はじめに 10/5(土)に第2回 コンテナ型仮想化の情報交換会@東京に参加してきたので発表資料と共に纏めてみる。詳細なまとめや発表の動画等は @syuu1228 さんにてこちらにまとめて頂いているので、実際の内容等についてはそちらをご覧頂ければと思う。 コン…

docker のオリジナルコンテナイメージを作ってみた(2)

はじめに 前回解決しなかった件だが、@ten_forward さんに教えて頂いて解決した。 @inokara ここの 1 番みたいにすれば使えますよ.#lxcjp http://t.co/gC2SVqU1mT— TenForward (@ten_forward) 2013, 10月 5 手順 docker のコンテナイメージ化したい LXC コ…