ようへいの日々精進XP

よかろうもん

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

もうすぐ 2014 年だけど boxen を独りで使ってみる

はじめに 2013 年の最後の記事(だと思う) Mac の設定を自動化してくれるツール boxen を試してみる 既に 2014 年なのでこちらの記事から丸々一年遅れで試すことになります... boxen とは 以下、自分の認識。 Mac の設定が自動出来る(パッケージのインスト…

OpsWorks を試した際に作成された SecurityGroup を削除する

はじめに Management Console から SecurityGroup の棚卸を行った 以前に OpsWorks を試した際に作成された SecurityGroup を削除するにはちょっとコツが必要らしいのでメモ ちなみにこの SecurityGroup は OpsWorks の利用開始時点で自動的に作成されるもの…

今更 VPC で 複数の AZ をまたいだ ELB を試す(1)

aws

はじめに 今更 AWS の ELB の概要についてメモ まずはマネージメントコンソールから VPC を作って VPC 内のインスタンスに対して ELB でトラフィックを割り振ってみる 尚、構成は可用性を考慮して複数の AZ にインスタンスを設置する 出来ればその ELB を aw…

CentOS 6.4 に growthforecast を構築するメモ

はじめに この年の瀬に growthforecast の環境を構築する必要が発生したのでメモ perlbrew を使う try and error で構築したのでちょっと心配(すいません) 参考 GrowthForecas GrowthForecast を CentOS 6.3 にインストールして Supervisor で管理してみた…

Dockerfile の書き方「私的」なベストプラクティス(3)〜サービスの起動について〜

はじめに ずるずる引きずってすいません Dockerfile 内でのアプリケーションサービスについて monit を利用する方法を思いついたので試してみたのでまとめてみた 参考 monit どうするのか? 何はともあれ monit をインストールする。 sudo apt-get install m…

norikra を試す(2)〜 td-agent と norikra を試す 〜

はじめに 前回の続き td-agent(fluentd) と norikra を連携させて使ってみる 参考 引き続き、以下を参考にさせて頂いた。 Norikraで遊んでみた Norikra 0.1を使ってみた 準備 以下のような構成で試す。 環境の構築にあたってはこちらの Dockerfile を利用し…

norikra を試す(1)

はじめに Fluentd Casual Talks #3 で norikra の作者である @tagomoris さんのお話を伺ってからずっと試したいと思っていてやっと試せたのでアウトプット。 参考 Norikra 0.1を使ってみた Norikraで遊んでみた fluent-plugin-norikra #fluentdcasual Norikr…

Dockerfile の書き方「私的」なベストプラクティス(2)〜サービスの起動について〜

はじめに Dockerfile を書く上で悩んでいるのが docker run -d ${container/image} でコンテナを走らせた際にコンテナ内にセットアップした Apache2 等のサービスを起動させる方法がズバリ解らない...のでとりあえず幾つかのサービスで試してみて起動方法の…

Dockerfile の書き方「私的」なベストプラクティス

はじめに 最近、検証環境を構築するにあたり Dockerfile を書き始めるところから入るカワハラです。おはようございます。で、結局、当初の検証目的を忘れて Dockerfile 書きに没頭してしまって色々と滞っております...つきましては、Dockerfile を書くにあた…

Jenkins で外部ホストの cron ジョブを監視する際のメモ

はじめに あんまり理解せずに cron ジョブを Jenkins に投げて監視していたけどそのポイントをメモ 結局、ドキュメントに書かれていることの焼きまわしになってしまうけど... 参考 Monitoring external jobs 外部ジョブの監視も使ってみよう! こちらの記事…

docker API と serf を組み合わせてみた

はじめに docker API をもう少し突っ込んで色々と触ってみたい serf を使って全自動インフラを夢見て 必読(参考) Docker + Mesos + Marathon + Graphite + Fluentd + Sensuを組み合わせたデプロイ管理ツールの話 [Show on Hatena Bookmark] Docker, Mesos,…

docker + serf でどんなことが出来るか考えてみた(感じてみた)

はじめに serf の内部構造(どのようにして動いているのか)についてのメモ こちらを自分なりに意訳したメモ ついでに docker コンテナ間で serf クラスタを構築してみる 参考 Serf Internals Serf を使ってみた Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwwwしてみる…

docker + serf でどんなことが出来るか考えてみた(触ってみた)

はじめに とりあえず serf を触ってみる! せっかくなので docker コンテナを使って環境を構築してみる イベントハンドラも使ってみる 参考 serf docker serfとDockerでクラスタを組んでみる SerfでCDP実装 ~ HA-NAT編|アドカレ2013 : CFn #11 メッセージン…

docker + altria でカジュアル CI 環境を構築してみる(準備)

はじめに docker と CI ツールを使ったテスト環境構築事例が色々と出てきていてとにかく楽しそう docker と jenkins を使った構築事例はあるので altria で試してみることにした 特定の環境に特化したテスト環境ではなく、色々なテストに利用出来るような環…

Elastic HQ を使ってみた(1)

はじめに Elastic HQ という elasticsearch をモニタリングするツールがあるらしいので触ってみた 参考 Elastic HQ royrusso / elasticsearch-HQ スクリーンショット はじめての起動 ダッシュボード 導入 めっちゃ簡単。(プラグインとしてインストール編) …

fluentd + MongoDB で capped collection 運用する時のメモ

はじめに MongoDB のコレクションを capped にして気付いたこと 但し、マニュアルをちゃんと読んでいれば問題はないことです 気付いたこと(= ハマったとこ) ディスク容量とインデックス MongoDB にて capped collection を設定すると以下のように動作する…

sinatra を使って td-agent(fluentd) のバッファの状態をモニタリングするダッシュボードを作ってみた

はじめに ちゃんとモニタリングしたい場合にはこちらを使うと良いです! td-agent(fluentd) の内部情報を monitor_agent を有効にして収集するようにしてみた 複数のホストから収集出来る情報を一覧で見たいと思ったので ruby や sinatra 等の勉強も兼ねてダ…

fluentd の監視エージェントを動かしてみた

はじめに 昨日の Fluentd Casual Talks #3 で @kzk_mover さんが紹介されていた監視エージェントについて触ってみた。以下は @kzk_mover さんの資料。 Treasure Agent Monitoring Service (ベータ) from Treasure Data, Inc. ドキュメント、参考 Fluentdの監…

td-agent を monit で監視する

はじめに どうしても落とせない td-agent を monit で監視することにした td-agent は今までほとんど落ちたことは無いが転ばぬ先の杖 ちなみに monit と似たツールとしては supervisor がある(まだあるかも) 両方使ってみたけど個人的な主観だけどマジ似て…

Fluentd Casual Talks #3 に行ってきた!

はじめに Fluentd Casual Talks #3 に行ってきた! 初めてのヒカリエ、DeNA! 勉強会を取り仕切って頂いた @tagomoris さん、会場を提供して頂いた DeNA さん、@sonots さん、運営スタッフの皆さん、ありがとうございましたー! ステッカー有難う御座いまし…

docker のタメにならないヲレの小小技集

はじめに docker を使う上で自分が使っているシチュエーション別 の一般的にはタメにならない小小技を披露。尚、試した環境は以下の通り。 Ubuntu 13.10(ホストマシン) Docker 0.7 もっと効率良い方法があるだらう。 参考 docker inspectでDockerコンテナ…

逆引き jq で aws cli を操る

はじめに aws cli は良くも悪くも JSON で値が返ってくる 普通の grep では追っつかないこともあるので jq で色々と頑張ることにする ただし、タイトル負けする内容 参考 AWS コマンドラインインターフェイス jq New AWS Command Line tool and jq AWS CLIを…

CM re:Growth Developers.IO Meetup 01 に参加してきた

はじめに あのブログのクラスメソッドさんが主催する AWS 勉強会に参加してきた ビアバッシュ形式ということで沢山飲むつもりで参加したけどヱビスビール 2 本が限界だった 以下、ヱビスビールの写真。 こんだけ並ぶヱビスビールには圧巻。 その二本しか飲め…

AWS CloudTrail を試してログを elasticsearch に入れてみた(2)

はじめに 前の記事で AWS CloudTrail でログを elasticsearch に放り込んでみたものの以下のような点が宿題になった。 AWS CloudTrail のログは JSON 形式だけど複数の操作が一つのファイルに収まっている その為、elasticsearch の bulk API を使ってデータ…

ボーイング 787 に乗って驚いた 3 つのこと

はじめに 鹿児島からの帰りにボーイング 787-8 に乗ることが出来た あくまでも主観です 787 外観 機内 ひとつめ 機内アナウンスの音質が良くなった! 行きに乗ったボーイング 777-200 と比較して、いかにもアナウンスって感じではなくカラオケのエコーがちょ…

AWS CloudTrail を試してログを elasticsearch に入れてみた

はじめに 昨日参加した JAWS-UG 鹿児島 Vol.04 で @yoshidashingo さんが紹介されていたAWS の新サービス CloudTrail を試してみる。また、合わせてログを elasticsearch に放り込んでみる。 AWS CloudTrail とは 以下はざっくりとした自分の認識。 AWS Clou…

今更頑張る berkshelf

何を今更と言われるかもしれなけど berkshelf でググると... cookbook の依存関係を管理するツール ruby の gem を管理する bundler みたいなもの というような紹介を見かけるけど、自分は恥ずかしながら今まで全く使ったことが無くて berkshelf に辿り着い…

JAWS-UG 鹿児島第 4 回勉強会に参加した

はじめに 初めての JAWS-UG の勉強会に参加しました 今回のテーマはコスト ブログ書くまでが勉強会 芋焼酎を飲みながら書いてます、すいません 資料 本日の資料 随時、確認でき次第追加していく AWS でコストを削減できる理由 re:Invent出展報告※コストの話…

monit について調べたのでメモ

はじめに td-agent の監視と万が一の時の自動起動に monit を使いたいと思って調べた monit とは? 個人的な解釈としては monit とは以下のような機能がある。 指定されたプロセスの監視 指定されたプロセスが停止した場合には自動的にプロセスを再起動する …

fluentd + fluent-plugin-twitter + elasticsearch + kibana でお手軽にツイートを可視化する試み

はじめに 書きかけです fluent-plugin-twitter を試してみた 当初は fluent-plugin-twitter が gem のコンフリクトで正常に動作しなかったが @y-ken さんにご対応頂いて動作するようになったのでテンション上がってブログにしてみた @y-ken さん、有難う御座…