ようへいの日々精進XP

よかろうもん

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

docker API を使ってみる

はじめに docker は API も提供されているので使ってみる 参考 Docker Remote API Docker の Remote API + serverspec で CI Docker + Jenkins + serverspecでpuppetのmanifestをCIする How can I pretty-print JSON from the command line? API を有効にす…

docker のコンテナイメージに ssh でアクセスしてみる

はじめに 引き続き、オリジナルの Debian コンテナイメージを扱う ホストからコンテナイメージに ssh でアクセスしてみる ドキュメントを上からなぞるだけで出来たけどメモ 参考 SSH Daemon Service dockerで起動したUbuntu 12.04にsshを通す 手順 最終的に…

オリジナルのコンテナイメージを index.docker.io に登録してみる

はじめに 先ほど作った Debian squeeze のコンテナイメージを index.docker.io に登録する あらかじめ index.docker.io にアカウントを作っておく 登録してみよう コミットしたイメージを確認 docker images push する docker push inokappa/squeeze search …

docker のオリジナルコンテナイメージを作ってみた

はじめに LXC のコンテナイメージから作ろうと思ったがうまくいかなかった まずはドキュメントに従ってやってみた うまくいかなかった LXC のコンテナディレクトリ以下で以下のようにして LXC コンテナイメージから Docker のコンテナイメージを作成してみた…

XenServer で NIC を bonding してみる

はじめに 最近のサーバーは NIC のポートがいっぱいあるので bonding を試してみた 久々の XenServer ネタ 参考 XenServerにおけるネットワークインターフェイスカードのボンディング XenServerでのLACPボンディング - 設定とトラブルシューティング Link Ag…

ファイルディスクリプタについて

はじめに とあるアプリケーションを利用していて 1 プロセスが同時に開くことが出来るファイルディスクリプタの数がテーマになって色々と調べたのでメモ。 参考 絵で見てわかるファイルディスクリプタ・パイプ・リダイレクト ファイルディスクリプタ(file d…

CoreOS を使って docker を体験した

概要 CoreOS を Vagrant で利用した CoreOS 内で docker を使って Ubuntu のイメージを作成した Ubuntu のイメージ内に Ruby 2.1-preview1 と fluentd をインストールしたイメージを作成した 作成したイメージを index.docker.io にコミットする(ところまで…

素のDebian 環境に Ruby をソースからインストールする前にやること

もくてき 素の Debian 環境に Ruby をインストールする前にやることのいくつかをメモ ビルド→インストールまではいくけど、大概の場合 gem パッケージのインストールでコケる 注意 Debian Squeeze 環境で試した やること build-essential のインストール apt…

九州縦断の旅三日目

三日目の目的 朝のジョギング 阿蘇中岳 高千穂峡 内容 朝のジョギング 阿蘇中岳 高千穂峡 食べたもの 朝食、昼食 阿蘇乃やまぼうし の朝食がとても良かった お昼は阿蘇乃やまぼうし の女将さんが握ってくれたおむすびが美味しかった 夕飯も食べたけど、ビジ…

九州縦断の旅二日目

二日目の目的 やまなみハイウェイを車で走る 阿蘇大観峰から下界を見下ろす 阿蘇の美味しい食べ物に舌鼓を打つ 内容 やったこと 奥さんが朝から気持ち悪いというので病院に連れて行った 気を取り直して一風堂で博多ラーメンを食べた 大観峰から見下ろす阿蘇…

九州縦断の旅一日目

旅の目的 9/19 〜 9/24 まで福岡を起点に熊本、宮崎、鹿児島を巡る旅 九州を再確認する 親とコミュニケーションを取る 疲れを癒す 内容 やったこと 奥さんの母親と面会 福岡のヨドバシで iPhone 5s とか 5c の購入為の並んでいる人がいないか確認 ホテルでビ…

iPhone4 を iOS 7 にして驚いたことのいくつか

はじめに iOS7 へのアップグレードが出来るようになったので早速試した 個人差はあると思うが今までとは使い勝手が大きく異なったなと感じたのでメモ 参考 iOS7 iPhone 5c いまさら聞けないデジタル入門「フリック、スワイプ…スマホ操作の用語が分からない!…

Ruby から Excel を扱うメモ(2)(serverspec のテスト結果を Excel にまとめる)

はじめに 前の記事の続き Ruby から Excel を扱うモジュールのうち win32ole や spreadsheet 以外に Axlsx というモジュールがあったので試す 参考 Axlsx でテスト支援 randym/axlsx spec_helperのあれこれ Axlsx とは こちらの記事を受け売りになってしまう…

Ruby から Excel を扱うメモ

きっかけ たくさんの csv ファイルを 1 つの Excel ファイルにまとめたい場合、Ruby でなんとか出来ないか考えた どうやら Ruby から Excel を扱う方法があるらしい でも、win32ole やら spreadsheet やら CSV があってややこしいので整理してみた Win32OLE …

aws-cli を試してみる

aws

aws-cli とは クラウドをコマンドラインで操作するという面白み SDK とは違い同じコマンド操作で aws の各種サービスを操作することが出来る 参考 【AWS発表】 新しいAWS コマンドラインインターフェース (CLI) が正式リリース AWS Command Line Interface a…

netstat を使おう

はじめに サーバーでトラブルが発生した場合に何を見る?と質問されて... 思わず ログを見る と答えてしまったけど... それよりも先に... netstat を見るようにしたいと思う。 理由 ログがデカすぎて開けない ログが速すぎて見えない というシチューエーショ…

LXC Web Panel が良かったのでメモ

LXC

きっかけ Qiita で見かけたこちらの記事を早速試してみた LXC Web Panel は Python の Flask というウェブフレームワークと Flatstrapというウェブフロントフレームワークで作られている 参考 LXCをブラウザで操作できるLXC Web Panelが素晴らしかった件 LXC…

kibana3 を試す

概要 kibana は kibana2 と kibana3 が大きく異なるようなので kibana3 を試してみる 参考 Kibana3というのもありまして Kibana3 + Elasticsearch + Fluentd を試した 何が違うのか? kibana3 は HTML と JavaScript で実装されている kibana2 は Ruby(Sinat…

logstash を試す(2)

概要 logstash で複数のホストからログを収集する手順を試してみる 複数ホストから収集する場合に redis を broker(ブローカー = 仲買人)として利用されている fluentd から Redis を扱う場合の参考にする あらためて構成を確認する それぞれの役割を整理…

logstash を試す

きっかけ fluentd + Elasticsearch + Kibana を試した流れで logstash というソリューション があることを知ったので試す logstatsh について Rebuild: 19: Accents, Git Workflow, Logging (sekimura) でも触れられていたのでちょっちタイムリー こちら 愛…

Elasticsearch を試してみる

きっかけ せっかくなので Elasticsearch を深堀してみた Elasticsearch とは Elasticsearch とは... Apache Lucene をベースに作られた RESTful な検索エンジン JSON で設定や検索が可能 スキーマレスなのでデータをジャンジャン放り込める(?) 使ってみる…

fluentd と Elasticsearch と kibana の組み合わせがとても気に入ったのでメモ

きっかけ fluentd で集めたログを GUI で簡単に見ることが出来ないかと悩んでいたら、以下の参考にしたサイトのように良い事例があるではないですかということで早速チャレンジ。 参考にしたサイト Kibanaってなんじゃ?(Kibana+elasticsearch+fluentdでロ…

サーバーの死活監視スクリプトを作ってみた

概要 Ruby の勉強のつもりで普段は bash で書くスクリプトを頑張って Ruby で書いてみた スクリプト こんな感じ なにをやっているのか net/ping で pingmon というインスタンスを生成 pingmon の ping メソッドを評価する 疎通がとれれば reachable 同じく n…

puppet のマニフェストを odokumi でテストする

概要 puppet のマニフェストをテストしたい なんちゃってテストフレームワーク odokumi を使ってみる odokumi とは git の ローカルコミットを hook して cookbook や manifest をテストする為の統合テスト環境w CI ツールには altria を利用 仮想マシンに…

Debian squeeze に puppet 3 系をインストールする

概要 素の Debian パッケージは puppet 2 系 puppetlab のリポジトリをインストールして puppet 3 系をインストールしてみる 手順 既存の puppet バージョン 素の squeeze の場合、apt-get で puppet をインストールすると... # puppet --version 2.6.2 とな…

fluentd で format の apache2 を使うと user とか referer が null になってしまったので調べたメモ

はじめに fluentd で format の apache2 を使うと user とか referer が null になってしまったので調べてみた そもそも、この挙動が正しい場合にはすいません! 調べた環境 AWS(ubuntu/images/ebs/ubuntu-precise-12.04-amd64-server-20130411.1 (ami-fe6c…

fluent-plugin-dynamodb でちょっと躓いたので切り分けメモ

きっかけ fluent-plugin-dynamodbを使っていたら躓いてしまい原因を調査したのでメモ 症状 発生条件 Apache のログを解析時 td-agent の format で apache2 を指定している場合 ちなみに下図のように format が apache だと症状は発生しない。 内容 DynamoDB…

AWS SDK for Ruby から DynamoDB にアクセスするメモ

はじめに AWS SDK for Ruby から DynamoDB にアクセスする為のメモ memo 必要な情報 access_key_id secret_access_key dynamo_db_endpoint(dynamodb.ap-northeast-1.amazonaws.com) テーブル名 ハッシュキー サンプル、設定 テーブルを作っておく 以下のよう…