ようへいの日々精進XP

よかろうもん

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

mod_mruby と Apache が動く Dockerfile を作った(2)

そして追記 なんと mod_mruby のインストールドキュメントにも紹介して頂きました! mod_mrubyもngx_mrubyもDockerでbuildする方法を公開して下さったので、Installページに掲載しました。http://t.co/EszTx8MaUA http://t.co/xBaonCe3Nn thanks @inokara @h…

mod_mruby と Apache が動く Dockerfile を作った

はじめに 同僚と話していて mod_mruby で盛り上がった後で mod_rewrite 的なことを mod_mruby で試したくて、その準備として mod_mruby と Apache が動く Dockerfile を作った とりあえず箇条書きですいません [追記]タイトルを修正しました [追記]現在、作…

Apache 小ネタ(mod_rewrite で SetEnvIf を使うと振り分け処理がちょっと捗ったのでメモ)

はじめに mod_rewrite で SetEnvIf を使うと振り分け処理がちょっと捗ったのでメモ スマフォとそれ以外の振り分け SetEnvIf 利用前夜 自分は以下のように設定していた。 # iPhone と iPod と iPad は... RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} "iPhone" [NC,OR] Re…

docker でちょっとだけ試す Ansible

はじめに 先日の飲み会で Ansible イイですよねって言われたので試してみる あと、「Ansible って SSH さえ通れば設定が出来るって聞いたんだけどホントかな?」って酒の肴になっていたので確認してみる 個人的には chef が好きだが Ansible も興味がある 参…

EC2 インスタンス上に RabbitMQ クラスタを構成する(1)

はじめに EC2 インスタンスに RabbitMQ をインストールする 2 台のノードをクラスタ化する 今更だけど RabbitMQ は Erlang で実装されたメッセージキューを管理するミドルウェア AWS の SQS と被るのかな(こんな記事もあったw) 参考 Installing and setti…

深夜メンテナンスに役立ちそうな nginx 小ネタ

はじめに nginx を使っている場合にサービスのメンテナンス等に役立ちそうな小ネタ 他にもネタがあれば随時書く 小ネタ #1 設定に if が利用出来る 設定に if が使える 良く知られたことなのかもしれないが、nginx の設定には if が使えるので深夜メンテナン…

docker 小ネタ(docker 0.8.1 にアップグレードして docker が起動しなくなって焦った件)

はじめに docker も日々進化 Ubuntu で docker のバージョンを 0.8.1 にアップグレードしたら docker が起動しなくなってかなり焦った 一応、解決したのでメモ 調査の段階で発見があったのでメモ ことの経緯 フワッと apt-get install lxc-docker フワッと a…

Nagios に API でアクセスすることが出来る nagira を触ってみる(3)

はじめに 前回からの続きで...パッシブ監視の続き 参考 パッシブチェック Stop using Nagios (so it can die peacefully) 閑話休題 僕らはいつまで Nagios を使い続けるのだろう いきなり閑話休題で恐縮だが、この記事を書いていたら以下のような資料が公開…

Nagios に API でアクセスすることが出来る nagira を触ってみる(2)

はじめに 前回の続き パッシブ監視を軽く触ってみる 参考 パッシブチェック 構築 こちらで構築した ちなみに dockerfile はこちら(※ nagira の起動はコンテナにログインしてから /etc/init.d/nagira restart する) 尚、 dockerfile で構築した場合には関係…

Chef のレシピを書く為のマイチートシート(2)

追記 以下の情報は古い、又は誤りがありますのでご注意下さい ... はじめに レシピを書く為だけではなくて、Chef を使うにあたって覚えておきたい色々となこと。 Berkshelf をサクッと使う cookbook の bundler 的な位置づけの Berkshelf で迷わない為のメモ…

触って身に付く elasticsearch 1.0.0 の Snapshot と Restore 操作メモとスナップショットの仕組みの考察

はじめに elasticsearch 1.0.0 が正式にリリースされたので改めて Snapshot と Restore 機能を試してみる スナップショットの仕組みについて少しだけ深堀りしてみる 操作 EC2 インスタンス上に構築した elasticsearch 1.0.0 リリース版を利用して操作する。…

胸熱 Xen Orchestra を触ってみた

はじめに 前回の記事で Xen Orchestra という XAPI の Web クライアントツールにちょっとだけ触れた XenServer の環境を確保出来たので早速こちらを触ってみた ちなみに実装は node.js と Redis のみっぽい 参考 Xen Orchestra Xen Orchestra の準備 環境 Xe…

XenServer が熱くなりそうな Xen Orchestra がキタ!

はじめに @kkitase さんから教えて*1頂いた XenServer のホットな話題。 Xen Orchestra 試してみたい。XenServerにも対応してるらしい。https://t.co/QN6IGFmfER— Kimihiko Kitase (@kkitase) 2014, 2月 10 Xen Orchestra を試す前にちょっと調べてみた。試…

Nagios に API でアクセスすることが出来る nagira を触ってみる

はじめに 幾つかのサーバーを Nagios で監視しているが、監視設定は手動となっているので、それを自動化できたら嬉しいなと情報収集していたら nagira なる Nagios を API で操作出来るラッパーがあるらしいので試してみる。ちなみに、サーバー構築後は以下…

elasticsearch 1.0.0 RC2 の Snapshot と Restore 機能を触ってみる(もう少し突っ込んで)

はじめに elasticsearch 1.0.0 から利用出来るようになっていたので過去に渡って簡単に触ってみた ざーっと触った感じたと API にアクセスするだけで簡単にスナップショットが取れる手軽さは非常に魅力的な印象 ただ、データ量が大きくなっても大丈夫?とか…

test-kitchen + kitchen-docker と serverspec で cookbook をテストする

はじめに test-kitchen を走らせた後で serverspec を使ってテストを試している記事を見つけたので試す 海外でも serverspec が広く受け入れられていて本当に素晴らしいと思う test-kitchen のドライバとして kitchen-docker を使う 参考 Shell Provisioner …

MySQL 小ネタ

はじめに 最近、MySQL 漬けで色々と勉強になることがあったのでメモ メモ(1) !includedir とか !include 参考はこちら。 以前から my.cnf とか同じ階層に conf.d というディレクトリがあって何に使うんだろうと思いながら過ごしてきたけど、*.cnf の拡張子…

第 3 回 elasticsearch 勉強会に行ってきた #elasticsearchjp

はじめに 第3回 elasticsearch 勉強会に行ってきた 勉強会を主催して頂いた @johtani さん、登壇して下さった皆さん、会場を提供いただいたリクルートさん、有難うございました! そして、こちらの日本語書籍が Comming Soon!!!!! 資料等(気づいたら追記し…

docker のタメにならないヲレの小小技集(2)

はじめに docker を使う上でちょっとだけ役に立つかもしれない小技をメモ 前回 と似た感じ コンテナイメージの歴史を確認 コンテナイメージの歴史をツリー形式で確認するには docker images -tree を使う。 docker -H=tcp://127.0.0.1:4243 images -tree 以…

elasticsearch 1.0.0 RC1 の Snapshot と Restore 機能を触ってみる(Amazon S3 にスナップショットを取る)

はじめに 前回の続き スナップショットが Amazon S3 に取れるようだけど設定がイマイチ解らなかったが... これ を使うといけるようだ 参考 elasticsearch-cloud-aws とりあえず試す インストール cd /usr/share/elasticsearch sudo bin/plugin -install elas…

elasticsearch 1.0.0 RC1 の Snapshot と Restore 機能を触ってみる

はじめに elasticsearch 1.0.0 RC1 がリリースされていた とりあえずは Backup と Restore 機能(snapshot/restore API)を触ってみる メモ v1.0.0 前夜 こちらを読んだり、今までの認識だと 1.0 以前のバックアップとレストアは手順としても面倒な印象で、…

docker rm で消すことが出来ない Ghost コンテナを丁重に葬る

はじめに docker rm で消すことが出来ない Ghost コンテナを丁重に葬る手段の一つを試す この方法が正しいかは解らない 参考 Ghost container unkillable (exit status 255) #3231 手順 Ghost になっているコンテナ ID を確認する docker ps また、以下のよ…

今更だけど capistrano と chef-solo を組み合わせて...シリーズのまとめ

はじめに 前回、前々回の記事で capistrano と Chef-Solo を組み合わせたのをきっかけに AWS SDK for Ruby を使って EC2 インスタンスに対応させたツール的な物を作ったり serverspec を個人的に拡張したりしながら色々と学ぶことが多かったので、ツールで出…

今更だけど capistrano と chef-solo を組み合わせて複数の EC2 インスタンスをセットアップして serverspec を使ってテストする

はじめに 前回 は EC2 上に capistrano と Chef-solo を使ってインスタンスをセットアップした セットアップしたインスタンスを serverspec を使って cookbook が正しく適用されているかを確認する EC2 の場合には動的な IP アドレス、ホスト名が適用される…