ジョギング
- 香椎浜 x 2 周
- 一昨日のトレランの影響で筋肉痛がアタタタ
日課
- (腕立て x 50 + 腹筋 x 50) x 3
糸島デート
奥さんのリクエストで新緑と癒やしを求めて糸島へ.
- 櫻井神社
新緑に覆われていて, 空気もひんやりとしていてとても気持ち良くて癒やされた.
- プカプカキッチン
ココナッツカレーにチキンカツが載っかっているやつを食べた. 海辺で食べるカレーは大概美味しい法則を体感した.
プカプカキッチン。ココナッツカレーチキンカツのせ、美味しかった。
あと, 真性インスタ女子を初めて見たし, 胸にグラサン, 右手にクラッチバックで女の子とブイブイ言わせているバブリー兄ちゃんとも遭遇してリア充感を満喫することが出来た.
- 伊都菜彩
訪れた時間が遅くて色々と品切れ状態の中で, またいちの塩等を購入. 久しぶりにまたいちの塩を手に入れることが出来たのは良かった.
とても良い気分転換になったけど, 車と人の多さに辟易したので...
糸島に来た。人も車も多くて、こういうタイミングでは、もう二度と来ないことを心に誓った。
— Yohei Kawahara(かっぱ) (@inokara) 2018年5月5日
今日のるびぃ ~ Ruby技術者認定試験【Gold】模擬問題を解いてみる (re: 12) ~
もう何度か解いているけど, 再び, Ruby技術者認定試験【Gold】模擬問題 を 3 ~ 5 問くらいずつ解いていく.
Q37. 可変長引数
引数の個数を固定せずに可変長にしたい場合の指定として正しい記述を選択する.
- *引数
以下, 解説より抜粋.
- メソッドの引数を固定せずに可変長にしたい場合,
*引数
という形式で指定する - 引数は配列として扱われる
irb(main):001:0> def method(*arg) irb(main):002:1> p arg irb(main):003:1> end => :method irb(main):004:0> irb(main):005:0* method('a', 'b') ["a", "b"] => ["a", "b"]
Q38. ブロック引数
ブロックを受け取るための引数の指定方法として正しい記述を選択する.
- &引数
以下, 解説より抜粋.
- ブロックを受け取る場合,
&引数
という形式で指定する - 引数で受け取ったブロックは call メソッドで実行する
irb(main):001:0> def method(&b) irb(main):002:1> b.call('Hello') irb(main):003:1> end => :method irb(main):004:0> irb(main):005:0* method do |t| irb(main):006:1* t irb(main):007:1> end => "Hello"
Q39. インスタンス変数の読み取り, 書き込みメソッド Module#attr_reader, Module#attr_writer, Module#attr_accessor
以下のコードと同様な意味となるコードを選択する.
# コード class Foo attr_accessor :foo end
以下, 解答.
class Foo def foo @foo end def foo=(foo) @foo = foo end end
以下, 解説より抜粋.
- attr_accessor はアクセスメソッド定義するメソッド
以下のコードは, 全て同様な意味となる.
# コード1 class Foo attr_accessor :foo end # コード2 class Foo attr_reader :foo attr_writer :foo end # コード3 class Foo def foo @foo end def foo=(foo) @foo = foo end end
フムフム.