はじめに
- 初めての JAWS-UG の勉強会に参加しました
- 今回のテーマはコスト
- ブログ書くまでが勉強会
- 芋焼酎を飲みながら書いてます、すいません
資料
本日の資料
- 随時、確認でき次第追加していく
- AWS でコストを削減できる理由
- re:Invent出展報告※コストの話もあるよ
- AWSがコスト削減だけじゃなくて あんな事やこんな事も出来過ぎて生きるのが辛い
- ここが大変だよ、JAWS-UG
参考資料
メモ
メモは長くなるのでこちらにアップ。ちょくちょくアップデートしていく。
感じたこと
- AWS はインフラのコストを間違いなく下げることが出来る
- ただし、ちゃんとコストを下げる為には AWS のことを知ることが大切
- ベース料金は常に値段は下がる、各種の割安オプション、リザーブドインスタンス...この三つ重要
- AWS を好きになることが重要
- コストを下げることだけが AWS ではなくエンジニアリング魂を擽る楽しさがそこにある
- JAWS-UG is コミュニティ力そのもの
- 地方こそクラウド、地方こそ AWS
- クラウド時代だからこそ地方とか東京とか関係なくてスピード感と AWS で世の中を変えてやろうとハートが重要
最後に
- ほぼ飛び入りな感じでの参加にも関わらず快く受け入れてくださ重要った主催者の @twinuma さんや西村さん、有難う御座いました!
- そして、講師の @horiuchi さん、@yoshidashingo さん、@ayakomuroさん、お疲れ様でした、有難う御座いました!
- なんだか JAWS-UG の熱い感じとコミュニティ感は昔のパソコン通信(ニフティサーブ)のオフ会のような熱っぽさがあってとても心地良かったし、AWS をより好きになった
- ざっくりまとめると有給使って帰省して JAWS-UG に出席出来てサイコー