ようへいの日々精進XP

よかろうもん

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Jenkins の外部ジョブ監視の結果を監視してみる

概要 Jenkins で外部のジョブ監視をする場合にどうやってそのエラーを捕捉するか考えて Jenkins の API とその結果を解析する仕組みがあればとりあえずできそうだ Jenkins で外部のジョブを監視すること Jenkins の「外部ジョブの監視」を使うことで外部の c…

Altria を serverspec で使ってみる

やってみたいこと Jenkins で serverspec をキックすることは出来ているので、同じことを Altria でやってみる 実際にリモートホストをテストしてみる トポロジ 以下のようなトポロジ。トリガーは Altria サーバー側にある。 Altria サーバーの準備 Altria …

Altria をほんのり触ってみる

きっかけ CI ツールについて調べていたところ、こちらで話題になっていたのを思い出して また、内部で redis 使われているとのことなのでさらに興味津々 Altria という名前がカッコイイ 詳細はこちらに紹介されており、Ruby でプラグインを書けるというのは…

jenkins チートシート

概要 jenkins を使う上でのカンペ ちょっとずつ気づいたら追加する系 API 関連 ビルドの実行 事前に token を取得しておく必要がある。 curl -X POST "http://jenkins-server:8080/job/genarate_spec/build?token=xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx" パラー…

xe コマンドで VM のメモリ容量を調整する

概要 xe コマンドで構築後の仮想サーバーのメモリ容量を調節する 試行錯誤 vm-param-set でなぜかエラーになる xe vm-param-set uuid=${uuid} memory-dynamic-max=2147483648 xe vm-param-set uuid=${uuid} memory-dynamic-min=2147483648 xe vm-param-set u…

jenkins の API を使って serverspec を実行する

きっかけ サーバーのセットアップ後の serverspec を自動化できないかなと思った serverspec を実行するトリガーをサーバー再起動などのタイミングで行えるようにしたい 以前にも同じようなことをしたが、今回は監視対象(テスト対象)側にトリガーがあるの…

xe コマンドで VM の CPU 使用率等の各種情報を取得する(3)

とりあえず 前回作成したものを眺めていてなんかベタ書きだったので ruby の勉強を兼ねて修正してみた ランチの合間や通勤時間、朝活の時間をフル活用してみた コードを晒す 以下のような感じになった。 github ならこちら。 使い方 モジュールの準備 モジュ…

xe コマンドで VM の CPU 使用率等の各種情報を取得する(2)

概要 前回では xe コマンドを使って VM のリソースを取得する方法を確認した とりあえず VM のリソースを取得するスクリプト ruby で書いてみた こんな感じ スクリプトは以下のような感じ。 net-ssh サマサマ uuid 取得して、それをキーにして CPU と memory…

xe コマンドで VM の CPU 使用率等の各種情報を取得する

概要 xe コマンドを利用して XenServer 上の各 VM の CPU 使用率やメモリの空き容量等を取得する CPU 割り当てられた CPU の使用率を取得 割当られた各々の CPU 使用率は vm-param-get の param-name=VCPUs-utilisation を指定することで取得することが出来…

LXC コンテナの IP アドレスを取得する(出来てないけど)

きっかけ knife-lxc を使っていてコンテナの IP アドレスが取得出来ない そもそもどうやって IP を取得しているんだろう ついでに私的な knife-lxc を作ってしまおうという算段 knife-lxc ざっくり言うと knife-lxc は Chef の補助ツールの一つ 動きとしては…

git 小技集

git

概要 git コマンドの私的小技集 ちまたではこれを初心者メモと呼ぶ 小技 小技 #1 :任意のバージョンのブランチを取得する git clone https://github.com/xxx/xxx.git cd xxx git checkout ${任意のバージョンのハッシュ} git は全てのコミットの情報を SHA-…

Debian Wheezy で LXC 環境を作る

概要 cookbook のテストとかでお手軽に試せる環境が欲しい 現在の環境では Virtual Box はちょっと重いので LXC でやってみる 余裕があれば Docker までやってみたい ただし、結果として VirtualBox よりも手間は掛かってしまった..orz LXC については 以前…

databag を使ってユーザーアカウントを作成する+それを serverspec でテストする

概要 databag を使ってでサーバーにログインするユーザーを作成する チートシート レシピ ${chef-repo}/site-cookbooks/manage_user/recipes/manage_user.rb databag ${chef-repo}/data_bags/users/user.json パスワードは openssl passwd -1 "your_password…

仮想 NIC を追加したらやること

概要 XenServer で xe vif-create で仮想 NIC を追加した後にやること 追加しただけでは VM では使えない やること VM につないであげる xe vif-plug uuid=${vif の UUID} ただし、上記を行うには Xen Tools がインストールされている必要がある。 VM から切…

vim de タブを使う

vim

概要 vim はタブが使えるらしい 使う 新規でタブを開く :tabnew タブでファイルを開く :tabedit filename タブを移動する gt で移動 これは 良い

今日はこれでキマリ。VM 作るのに XenCenter とサヨナラしてみる。

目標 VM 作成にあたり XenCenter を使わずに作成してみる VM のリソース(CPU やメモリ、ハードディスク)も全て XenServer のコマンドラインから設定する 作りたい環境 リソース パラメータ CPU 1vCPU memory 1024MB HDD 16GB NIC 1 OS CentOS 6.4 やってみ…

postfix のログを fluentd を使って redis に突っ込んでみる(2)

宿題 mail.log の日付フォーマットを変更してしまっていた rsyslog.conf を調整して mail.log の日付フォーマットを Jul 13 17:45:37 となっているのを 2013-07-11T07:01:44.698907+09:00 に変更した上で fluentd でパースさせてた。 Debian に fluentd をパ…

redis をセットアップする cookbook を Community cookbook に登録してみました

概要 redis を導入する為の cookbook をちゃんと作ってみた とは言え、以前に作ったものを fork する形で作ることにした せっかくなので github で marge も初体験してみた さらに Community Cookbook にも登録してみた まずは... redis_2_cookbook 名前は変…

knife solo に -VV オプションをつけて実行して判ったこと

概要 いきなり knife solo が動かなくなってしまったので --verbose オプションをつけて実行した 脱初心者は程遠い... 判ったこと solo.rb はちゃんと書くこと knife solo を実行する環境の solo.rb をそのまま rsync で転送しており、適切に cookbook_path …

postfix のログを fluentd を使って redis に突っ込んでみる(1)

きっかけ 「メールが届いてないんだけど?」という問い合わせに膨大なログから手早く該当のログを見つけ出すカッコイイ方法はないかなと思いたったが吉日 環境 Debian 6.0.x Postfix fluentd redis 準備 postfix の準備 Debian の標準 MTA は Exim4 なので p…

knife solo が動かなくなって焦った件について

現象 knife-solo を二回目に実行しようとした際に以下のようなエラーとなってしまう。 ERROR: RuntimeError: Couldn't find Chef >=0.10.4 on xxx.xxx.xxx.xxx 尚、この現象は Debian 環境のみで確認したが、他の OS 環境でも発生するかもしれない。(調査中…

Linux のデスクトップ環境を仕事で使う際の私的小技

概要 Mac ではない Linux 環境を仕事で使う際の小技をシチュエーション別に整理した 一部は Mac でも使えるかもしれない デュアルディスプレイ xrandr xrandr コマンドを使うことでデュアルディスプレイを設定する。Ubuntu ではプラグアンドプレイで宜しくや…

tmux のコピーモードを使ってみる

概要 tmux のコピーモードを使ってみる 今まで使っていなかったので... .tmux.conf の修正 コピーモードは標準で備わっているけど、キーバインドを vi 風にする為に以下のようにして .tmux.conf に追加する。 set-window-option -g mode-keys vi 上記の設定…