ジョギング
雨音で目覚めた。おはげようございます。
— Yohei Kawahara(かっぱ) (@inokara) 2018年4月23日
- ということで、雨だったのでお休み
日課
- (腕立て x 50 + 腹筋 x 50) x 3
頭痛やらいろいろ
- 背中から首にかけて、頭痛がひどかったり
今日のるびぃ ~ Ruby技術者認定試験【Gold】模擬問題を解いてみる (re: 3) ~
もう何度か解いているけど, 再び, Ruby技術者認定試験【Gold】模擬問題 を 3 ~ 5 問くらいずつ解いていく.
Q7. 例外処理
例外処理の構文の説明として正しいものを選択する.
3. 例外が発生する可能性のある処理を「begin ~ end」で囲み 例外が発生した場合の処理をrescue節で指定する
begin # 例外が起きうる処理 resucue # 例外が発生した場合の処理 end
Q8. 定数
rubyに標準で存在する定数ではないものを選択する.
- NULL
その他の選択肢について解説より抜粋.
定数 | 説明 |
---|---|
ENV | 環境変数を表すオブジェクト |
ARGV | コマンドライン引数を表すオブジェクト |
ARGF | コマンドライン引数に指定されたファイルを表すオブジェクト |
以下, ENV
の irb での実行例.
irb(main):003:0> ENV['RBENV_VERSION'] => "2.1.10"
Q9. オブジェクト指向
以下のコードの実行結果から __(1)__ に当てはまるものを選択する.
# コード class Foo def foo puts "foo" end end __(1)__ # 実行結果 foo
以下が __(1)__ に該当する.
- Foo.new.foo
以下, 解説より抜粋.
- クラス内で定義したメソッドはインスタンスメソッドとなる
- インスタンスメソッドは
オブジェクト.メソッド
のフォーマットで呼び出すことが出来る - オブジェクトは
クラス.new
で生成する為,クラス.new.メソッド
として連続して呼び出すことが出来る
フムフム.