2023 年 45 週目の実績
実績
11/06 から 11/12 の予定。
日付 | 予定 | 実績 | 補強 |
---|---|---|---|
11/06 (月) | ランオフ | ランオフ | 〇 |
11/07 (火) | 40 分ジョグ | ジョグ@山王公園 | ✕ |
11/08 (水) | ランオフ | ランオフ | ✕ |
11/09 (木) | 40 分ジョグ+1K (3'40"/Km) or ランオフ | ジョグ@山王公園 | ✕ |
11/10 (金) | 5K 刺激走 (3'40"/Km) | ランオフ | ✕ |
11/11 (土) | ランオフ | ランオフ | ✕ |
11/12 (日) | 福岡マラソン当日 | 3 時間 1 分 38 秒 (グロス) | ✕ |
- ※ジョグは明示的に時間や距離の指定が無い場合には、時間は 90 分以上、距離は 20 キロ程度を想定
- ※基本的に補強は毎日行う (〇 = いつもの補強をやった、△ = 一部をやった、✕ = 補強はやらなかった)
この一週間のトータル走行距離は 71.4 km となりました。
体調
- 痛いところ (痛かったところ)
- 左足のくるぶしの下あたり (その側のアーチ?
- 右の股関節から内転筋
- 右肩から背中にかけての痛み
- 右足先に張りというか痛み (福岡マラソンを走った後)
コメント
福岡マラソンを走ってきた。詳細については、 Strava にまとめた。
# レース内容 10 月に入ってから体調を崩したり、足の痛みがあったりで満足できるトレーニングが出来ていなかったが、10 月末の 20 キロペース走で 4'00"/Km が楽に走ることが出来たのでサブスリーは固いだろうと思って走り始めたけど、マラソンはそんなに甘くは無かった。 スタート直後にお手洗いに行ったが、それは想定通り。お手洗いの後、ゆっくりとサブスリー集団を追いかけた。10 キロ過ぎてサブスリー集団に追いついた後、サブスリー集団のペースがちょっと速く (サブスリーを達成するには) 感じたが、そのまま引っ張って頂いた。 20 キロの手前で、足攣りの症状が出てきて、いつもより早く発生する足攣りに違和感を感じて予備で持ってきた 2Run を摂取。その後、少し方向を変えたりするだけで足の攣りが発生するようになり、のらん坂の手間ではそれをコントロールするだけで精一杯の状態になった。 何とかサブスリー集団とのらん坂を登り切って、下り切ったところで完全に足攣り。少しペースを落として集団に食らいつくも 35 キロ手前の海岸線の向かい風で集団に置いていかれた。その後、「つまんでご卵」の手前で足攣りが頂点に達して立ち止る。なけなしのストレッチをしたりして再び走り出すがペースを戻すことが出来ず。 なんとか 4'30"/Km くらいのペースで走り続けたが 40 キロ地点で 2 時間 51 分を超えてしまっていることを確認して目標を完走に切り替える。41 キロ過ぎ、更に足攣りが酷くなり停止。妻の応援が有難かったが、足を上げる度に足全体が攣ってしまう状態でなす術もなく何とかゴールに転がりこんだ感じ。 こんなに攣りが酷かったのは過去のレースでもトレーニングでも経験したことが無かった。気温が低かったというのもあったかもしれないが、多くの人が「走りやすい気温だった」と振り返っているので、気温が低かったということが根本的な原因と考えるのは甘え。トレーニング不足、水分 (ミネラル分) の摂取不足であることは間違いない。 # KPT ## Keep - 完走出来た (42 キロが長いという感覚が無かった) - 30 キロ過ぎまで 4'10"/Km をキープ出来たし、位置取りも落ち着いていた - 予備の 2Run やジェルを持っていて助かった - アミノバイタルシリーズを計画的に利用出来た (だいたい 10 キロ毎に摂取) ## Problem - サブスリーが達成出来なかった - 足攣りが過去イチ酷かった - やっぱり、トイレに行ってしまった - 冷え対策が出来ていなかった ## Try - 多少のことでは攣らない足作り - 冷え対策(レッグウォーマー)
2023 年 46 週目の予定
予定
11/13 から 11/19 の予定。
日付 | 予定 | 実績 | 補強 |
---|---|---|---|
11/13 (月) | ランオフ | 〇 | |
11/14 (火) | 40 分ジョグ or ランオフ | 〇 | |
11/15 (水) | 40 分ジョグ or ランオフ | 〇 | |
11/16 (木) | 40 分ジョグ or ランオフ | 〇 | |
11/17 (金) | 40 分ジョグ or ランオフ | 〇 | |
11/18 (土) | 40 分ジョグ or ランオフ | 〇 | |
11/19 (日) | 40 分ジョグ or ランオフ | 〇 |
- ※ジョグは明示的に時間や距離の指定が無い場合には、時間は 90 分以上、距離は 20 キロ程度を想定
- ※基本的に補強は毎日行う (〇 = いつもの補強をやった、△ = 一部をやった、✕ = 補強はやらなかった)
コメント
福岡マラソンの疲労が思ったよりも残っておりアチコチ痛い状態なので、最低限のトレーニング (補強) は継続しつつジョグで回復に努めたい。
今後のレース予定と実績
日付 | 大会名 | 出場種目 | 目標 | 結果 |
---|---|---|---|---|
2/5 (日) | 第3回 博多の森あおぞらマラソン | 12km | 4'00"/Km で走り切る | 44分48秒 (1位) |
2/19 (日) | 北九州マラソン2023 | フルマラソン | 完走 | 2時間58分08秒 (グロス) |
4/16 (日) | 平尾台トレイルランニングレース | ショートコース/17km | 完走 | 1時間37分12秒 (7位) |
5/14 (日) | 第7回 福岡平和台あおぞらマラソン | 30Km | 120 分切り | 1時間59分25秒 (2位) |
7/23 (日) | 第11回 霧島・えびの高原エクストリームトレイル | ショートコース/約33Km | 完走 | 3時間34分03秒 (総合7位/部門2位) |
8/27 (日) | 北海道マラソン2023 | フルマラソン | 完走 | 3時19分29秒 (グロス) |
11/12 (日) | 福岡マラソン2023 | フルマラソン | サブスリー | 3時間1分38秒 (グロス) |
11/26 (日) | 第106回 採銅所ー皿倉山カントリーレース | 24Km | 3 時間切り | |
02/25 (日) | 大阪マラソン2024 | フルマラソン | サブスリー | |
03/24 (日) | さがさくらマラソン2024 | フルマラソン | サブスリー |
サブエガを目指す 47 歳のランニング心得
- 違和感は長期故障の始まり、痛みが気になるならランオフ (気にならない痛みなら走ろう)
- 補強は出来るだけ毎日続けよう
- 常に「楽しく」走ろう