ようへいの日々精進XP

よかろうもん

consul

ECS + ecs-cli + Locust + consul でカヂュアルにスケールする負荷試験を構築する考察

ども、かっぱです。 tl;dr 考察シリーズ第三弾。 hakobera.hatenablog.com 上記の記事で紹介されていた「AWS ECS + Docker + Locust による負荷テスト」について、どんな風に実現するんだろうなあとずーっと気になっていたので、自分なりに ECS + Locust な…

Docker Compose + Registrator + Consul + Consul-template でカヂュアルにスケールする環境の考察(Docker Compose V1 に限ります)

ども、かっぱです。 tl;dr 考察シリーズ。以下のような環境を Docker Compose 一発で起動出来ると嬉しいなあと思ったので雑に考察したのでメモ。 考察 教材 github.com スケールイン、スケールアウトを試してみる docker-compose.yml と Dockerfile を取得す…

初老が mruby 界に名を轟かす為に Consul HTTP API の mruby クライアントを作ってみる

tl;dr @inokara @matsumotory mruby界隈に名を轟かすチャンスです!— Uchio KONDO (@udzura) November 6, 2015 @inokara @udzura ウオオオ、楽しみです!— MATSUMOTO, Ryosuke (@matsumotory) November 6, 2015 上記のような振りを頂戴したので、mruby 界に…

Docker Swarm with Consul Tutorial

タイトルの英語綴りが正しいか気になる。 tl;dr JMeter のクラスタ構成を Docker でなんとか出来ないかなと思ったら Docker Swarm というものがあるらしいのでチュートリアルしてみた。 Docker Swarm とは 参考 docs.docker.com イメージ Docker Swarm とは…

Consul の暗号化について調べた雑なメモ

tl;dr あまりニーズは無いのかもしれないが、気になったので以下のドキュメントや参考記事等を見ながら手を動かしてみた。 www.consul.io ちなみに Consul とは関係無いけどサーバー証明書周りについてはちゃんと勉強する必要があるし(CSR 作って証明書を取…

Consul を利用して pull 型デプロイを実現する stretcher を試してみた(2)~エラー処理(検知)について考えてみた~

前回の続き。 デプロイのエラー処理(検知)について 任意のコマンドが実行出来そうだ stretcher にはデプロイプロセスが成功した際、失敗した際に任意のコマンドを実行することが出来るようだ。 fujiwara/stretchergithub.com 以下は README からの抜粋。 c…

consul-kv-dashboard を試してみたメモ

以前に書いていたものをスクショを再作成して放出。 はじめに stretcher の作者である fujiwara さんが作られている consul-kv-dashboard を試してみる。 fujiwara/consul-kv-dashboardgithub.com consul-kv-dashboard について Consul KVSをバックエンドに…

Consul を利用して pull 型デプロイを実現する stretcher を試してみた(1)

Consul を利用して構成されたクラスタの各ノードにアプリケーションコンテンツ(ソースコード)を配布するデプロイツール stretcher というツールを教えて頂いたので試してみた。 fujiwara/stretchergithub.com #10 Consulと連携するpull型デプロイツール st…

Amazon ECS + registrator + consul でサービスの自動登録超シンプルパターン(HAProxy を使った例)

気づいたら面白そうなことが出来そうな事をつまみ食いしていたので組み合わせて試してみました。 概要 絵が一番わかりやすし。 ECS で登録したタスクで起動したコンテナアプリケーションを registrator で consul にサービスを自動登録して consul-template …

Docker コンテナのサービスを自動で登録してくれる Registrator が面白かったのでメモ

書き留めていたものを再構成して公開。 参考 Consul Template + Registrator で、コンテナ上のWebサーバをHAProxyへリアルタイムに登録してみる - log.fstn CoreOS 上の Docker コンテナのサービス情報を registrator を使って etcd へ自動登録する - Qiita …

jq を使わないで Python や Ruby だけで JSON から任意のキーの値を取り出す苦肉の策

jq のありがたみを感じる今日此の頃。 以下のような... test.json があるとする。(consul の service 情報を取得した際の出力結果) [ { "Address": "192.168.10.2", "Node": "node01", "ServiceID": "oreno-service", "ServiceName": "oreno-service", "Se…

terraform 独りハンズオン(2)〜 remote / pull / push 機能を試す 〜

ということで 前回の続きで、terraform remote と terraform pull と terraform push 機能を試してみる。 terraform remote とは うんちく Command: remote - Terraform by HashiCorpwww.terraform.io The terraform remote command is used to configure us…

terraform 独りハンズオン(1)

ども、かっぱです。 はじめに terraform を独りハンズオンしてみたのでメモ。 terraform とは 参考 Introduction - Terraform by HashiCorp Terraform簡易チュートリアル on AWS - Qiita Infrastructure as 脳筋のためのterraform tips | cloudpack技術情報…

Raspberry Pi で consul を動かす妄想と現実

ども、かっぱです。 妄想 Raspberry Pi 複数で consul クラスタ組みたい! 現実 ビルド ドキュメントによると... If you wish to work on Consul itself, you'll first need Go installed (version 1.4+ is required). Make sure you have Go properly insta…

Consul の Leader Election 研究

ども、かっぱです。 お詫び consul を EC2 で使う時のちょっとしたアイデア(EC2 Tag 使って Join 先を動的に管理する) - Qiita 上記の記事中で... consul はマルチキャストでノードを探索して勝手にクラスタを組んでくれる と書いておりますが、これは Ser…

Consul の Check definitions 研究

ども、かっぱです。 研究 というと大袈裟だが Consul の Check 定義について調べたのでメモっておく。 参考 Check Definition - Consul by HashiCorp Consul関連ドキュメント(参考訳)Part2 | Pocketstudio.jp log3 俺訳 Check 定義 そもそも Check 定義とは …