アクティビティ (今までの走行 (歩行) 距離)
Fitibit Charge2 のアクティビティから走行 (歩行) 距離を Fitbit Web API で取得して Pixela で草生やしている。色が濃くなれば濃くなる程強度が高い (歩行、走行距離が長い) ということで。実装の詳細はこちら。
ジョギング
天気が悪かったり、足が痛かったりしたのでエアロバイクを 40 分。Amazon Prime を見ながら漕ぐのは最高なんじゃないか。
レアジョブ
今日はお休み。
夕飯
ご査収下さい。 https://t.co/uoJgQpEJGI
— Yohei Kawahara(かっぱ) (@inokara) 2021年11月11日
奥さんお得意のトンカツ。美味しゅうございました。 https://t.co/nwx346laRz
— Yohei Kawahara(かっぱ) (@inokara) 2021年11月11日
JAWS-UG 福岡もくもく会 #49
今日は、ECS 本を読んだ。
ECS の内容というよりも、以下のように、docker コマンドがバージョン 1.13 から docker 何を どうする
みたいな感じに変わったことを知ることが出来た。
旧体型 -> 新体型 docker pull -> docker image pull docker run -> docker container run
次回はとうとう!50 回目!
記念すべき 50 回目!/【オンライン開催】 JAWS-UG 福岡 もくもく会 #50 https://t.co/2fP1j9SXzw #jawsug #jawsugfuk
— Yohei Kawahara(かっぱ) (@inokara) 2021年11月11日
Github API で仕事が捗ったのでメモ
Github Organization 内のリポジトリで .circleci/config.yml が存在しているリポジトリを抽出したい場合、以下のようにリクエストを送信した。
事前に Personal Access Token (xxx_XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
) を取得しておいて、例えば、oreno-tools Organization を検索してみると...
$ curl -s \ -H "Authorization: token xxx_XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX" \ -H "Accept: application/vnd.github.v3+json" \ 'https://api.github.com/search/code?l=YAML&p=2&q=org%3Aoreno-tools+in%3Apath+%22.circleci%2F%22&type=Code&per_page=100' \ | jq -r .items[].repository.full_name
以下のように出力された。
oreno-tools/bibuild oreno-tools/wafoo oreno-tools/amiCtrl
いい感じ!